![]() Mecanisme de contact pour buse dispose dans une presse de moulage de composites par injection
专利摘要:
公开号:WO1991001868A1 申请号:PCT/JP1990/000968 申请日:1990-07-30 公开日:1991-02-21 发明作者:Hideaki Okubo 申请人:Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho; IPC主号:B29C45-00
专利说明:
[0001] 明 細 害 射 出 プ レ ス 複合成形機の ノ ズ ル タ ツ チ 機構 [0002] 技 術 分 野 [0003] 本発明 は、 射出 プ レ ス 複合成形機 の ノ ズ ル タ ツ チ機構 に 係 り 、 特 に 金型 と 射 出 ノ ズル の タ ツ チ 機構 の 改良 に 関 す る 。 背 景 技 術 [0004] 従来 の 射出 ブ レ ス 複合成形機で は、 横形プ レ ス 装置 と 縦形射出 装置 あ る い は縦形 プ レ ス 装置 と 横形射出 装置 と の 組 み合せで 用 い ら れて い る が、 前者 の 組み 合せ で は、 一般 に装置の 高 さ が高 く な る と い う 設置上 の 問題 や 、 ス ク リ ュ 交換時 に お い て 作業性が悪 い と い う 問題が あ つ た 。 こ の た め に 、 後者 の 組み 合わせが主流 に な っ て お り 、 例 え ば第 3 図 の よ う に 固定側 の 金型 3 1 の側面 3 1 a に 射 出 ノ ズ ル 3 2 を 当接 し、 ノ ズ ル の 当接部よ り 金型 内 に 樹脂通路 ( ホ ッ ト ラ ン ナ ) 3 3 を 削設 し 、 樹脂通路の 周 辺 に ヒ ー タ 3 4 を設 け樹脂 3 5 を キ ヤ ビ テ ィ ( D ) に 射 出 す る よ う に し た も の (特開昭 6 1 一 2 2 ' 9 1 7 ) 等が あ る 。 [0005] し か し な が ら 、 かか る 従来 の 射出 プ レ ス 複合成形機 に お い て も 射出装置が熱 に よ り 伸 縮 し 、 伸 县 し た場合 に は 金型 3 1 を 押 し て 金型 3 1 を動か し 、 縮小 し た 場合 に は 射 出 ノ ズ ル 3 2 と 金型 3 1 の 接触面圧が低下 し て 樹脂が 洩 れ る と い う 藺題があ る の た め に 、 本発 明者 は 特 願 昭 6 3 - 2 4 5 6 6 3 で 射 出装置 の 取付 け装置を滑動 さ せ、 射出装置が熱 に よ り 伸縮 し て も 射出 ノ ズ ル と 金型 の 関係が変わ ら な い よ う に し た 改良を ¾Ε し て い る が、 当 初 に ノ ズ ノレ と 金型 の位置を合わ せ る の が難 し く 、 且つ熱 に よ る 射 出装置 の 伸縮 も 大 き い と い う 問題が あ る 。 本 発 明 は上記従来の 問題点に 着 目 し 、 射 出 装置 が熱 に よ り 伸縮 し て も 射 出 ノ ズ ル と 金型 の 位置闋係が変 わ ら ず 、 し か も 当初 の ノ ズ ル と 金 型の 位置合わせ が 容易 で あ り 、 且 つ熱 に よ る 伸 縮 も 少な い射 出 プ レ ス 複合成形機の ノ ズ ル タ ツ チ機構を提供す る こ と を 目 的 と し て い る 。 発 明 の 開 示 [0006] 本発明 に .る 第 1 の 発明 で は 、 金型を 開閉 す る 緩形 ブ レ ス 装置 と 、 縦形 ブ レ ス 装置の ダ イ プ レ ー ト の下 に あ つ て 溶融樹脂を金塑間 に 供給す る 射出 ノ ズ ル を 有す る 横形 射 出装置 と 、 横形射出装置を載置す る 架台 と 、 架台 の 一 端 を担持 す る と 共 に前記射 出 ノ ズ ルを ス タ ン ド を介 し て 金型 に 当 接 さ せ る ァ ク チ ュ チ ユ エ 一 タ と 、 架台 の 他端を 面 動 自 在 に 軸支す る と 共 に 水平方向 に滑動可能な ベ ー ス か ら な る ブ レス 成形装置に お い て 、 ス タ ン ド 上部 に は金 型 の 接触位置 に射 出 ノ ズ ル の接触面を合 わせ る よ う に調 整す る 調整機構を設 け、 ベ ー ス の一端 に 対 し て は そ の 位 置 を 決 め る 位置決 め ス ト ツ パ を 設 け て い る 。 [0007] こ の ス タ ン ド 上部の 調整機構 は、 ブ ラ ケ ッ 卜 と 射 出 ノ ズ ル の 位置を垂直方向 及び 水平方向 に 調整す る 複数 の ボ ル ト と か ら な り 、 且つ ス タ ン ド 下部 は前記架 台 の 一端 に ノ ッ ク ピ ン で 固定 さ れて い る β こ れ ら 複数 の ボ ル ト の 先 端 と 接触す る 射出 ノ ズ ル と の 間 に は 、 断熱材を介装 し て も よ い 。 ま た 、 位置決 め ス ト ッ ノ、' は 、 ブ ラ ケ ッ ト と べ 一 ス の 一端 に 面 し て そ の 水平方向 の位置を 決め る ボ ル ト で 構成 さ れて い る 。 [0008] かか る 構成 に よ れ ば、 横形射 出装置の 射出 部を ダ イ ブ レ ー ト と 固定側 の 金型 の下 に配設 し て 、 こ の 射 出装置が 熱 に よ り 伸縮 し て も こ れ 自 体 は滑動 可能 な た め 、 射出 部 の 射 出 ノ ズ ル と 金型 の 相互位置 は ズ レ る こ と がな い。 従 つ て 、 こ の射 出装置が伸县 し て も 金型を動か す こ と が な く 、 縮小 し た 場合 で も 樹脂 の 洩 れ る こ と がな い 。 ま た 、 金型を固定ダ イ プ レ ー ト に 取 り 付 け る 時、 或 い は射 出 ノ ズ ル の点検時 に は、 調整機構及 び位置決 め ス ト ツ パ に よ り 金型の 接触位置 に射出 ノ ズ ル の接触面を容易 に 合わせ る こ と が で き る 。 さ ら に 、 調整機構 に は ボ ル ト を用 い 或 い は断熱材を介装 し て い る た め 、 接触面が少 な く 熱 の 伝 達 も 少 な く な り 、 熱膨張 に よ り 射出 ノ ズ ルを押 し 上 げ る こ と も な い 。 図面 の 簡単な 説明 [0009] 第 1 図 は本発明 の 実施例 に係 る 射 出 プ レ ス 複合成形機 の 正面図。 1 [0010] 第 2 図 は ¾明 の実施例 に係 る ノ ズ ル タ ッ チ機構の 一 部拡大図。 ― [0011] 第 3 図 は従来の ブ レ ス 成形装置に 係 る 金型部 の 断面図 [0012] 発明 を実施す る た め の 最良の 形態 本発明 に係る射 出 プ レ ス 複合成形機の 実施例 に っ き 、 図面を参照 に し て 詳細 に説 明 す る 。 第 1 図 は本発 明 の 実 施例 の全体構成図で あ り 、 第 2 図 は そ の ノ ズ ル タ ツ チ 機 構 の 一部拡大図で あ る 。 第 1 図 に お い て 、 圧縮成形機 1 の 固定ダ ィ プ レ — ト 2 に は下金型 3 が載置 さ れて い る 。 横形射出 装置 1 0 に は射出 シ リ ン ダ 1 9 と ス ク ュ 2 0 等 よ り な る 射出部 1 0 a が設 け ら れて い る 。 [0013] 固定ダ イ ブ レ — ト 2 と 下金型 3 の 下方 に は横形射出装 置 1 0 の 射出 シ リ ン ダ等 よ り な る 射出部 1 0 a が配設 さ れ て い る 。 .下金型 3 の 下面 に は射出 部 1 0 a の L 字形 の 射出 ノ ズ ル 1 ひ b (以下、 射出 ノ ズ ル 1 0 b と い う 。 ) が所定の 面.庄で ノ ズ ル の 金型の 接触位置 ( A ) に 射出 ノ ズ ル 1 0 b の 接触面 ( B ) が当 接す る よ う に 、 面動す る 架台 4 と ス ン ド 9 を介 し て ァ ク チ ユ エ 一 タ 5 に よ り 押 し 付 け ら れて い る 。 射 出 ノ ズ ル 1 0 b に は樹脂通路開閉 バ ル ブ 1 0 c が付設 さ れ、 樹脂 を充塡す る 時 に は 開 き 、 樹脂を圧縮す る 時 に は 閉 じ る よ う に 図示 し な い サ ー ボ モ — タ に て 作動 す る 。 射 出 ノ ズ ル 1 0 b は 、 第 2 図 に 示す よ う に ス タ ン ド 9 の 上部に 取付 け ら れた 網整機構 4 0 で 支持 さ れ て お り 、 ス タ ン ド 9 の 下部 は横形射 出装置 1 0 の 架台 4 の 一端 に ノ ッ ク ピ ン 9 a で 固定 さ れて い る 。 調 整機構 4 0 は、 ブ ラ ケ ッ ト 4 2 に取付 け ら れ た複数 の ボ ル ト 4 1 a , 4 1 b , 4 1 c か ら な り 、 こ れ ら 複数の ボ ル ト の 先端部 で射 出 ノ ズ ル 1 0 b に 当接 し て い る 。 水平 方向 の滑動 は ボ ル ト 4 1 a , 4 1 b の調整 に よ り 、 垂直 方 向 の 移動 は ボ ル ト 4 1 c の調整に よ り 行わ れ る 。 な お 、 架台 4 の他端 は 、 ベ ー ス 1 4 に 固設 さ れ た ピ ン 1 3 に よ り 面動 自 在 に軸 支 さ れて い る 。 ァ ク チ ユ エ ー タ 5 は 圧 力 源 1 1 か ら の圧力 を切換弁 1 2 の 切換 え に よ り 作動 し 、 前記 ス タ ン ド 9 を介 し て 射出 ノ ズ ル 1 0 b を下金型 3 の 下面に 所定 の 圧力 で 押 し つ け る と 共 に 、 前記架台 4 を ピ ン 1 3 を 支点 と し て 面動 し て い る 。 こ の 架台 4 に は 、 横形射出 装置 1 0 が滑動可能に 載置 さ れて い る 。 ベ ー ス 1 4 の一端 に 対 し て は、 そ の位置を 決め る 位置決 め ス ト ッ ノ、。 2 1 を設 け て い る 。 こ の 位置決 め ス ト ツ パ 2 1 は ブ ラ ケ ッ ト 2 2 b と ベ ー ス 1 4 の 水平方向 の 位置を 決め る ボ ル ト 2 2 a か ら な り 、 こ の ボ ル ト 2 2 a に よ り ベ ー ス 1 4 は水平方 向 に 滑動 可能で あ り 、 下金型 3 の接触位置 ( A ) に 射出 ノ ズ ル 1 O b の接触面 ( B ) を 合わせ た 状 態で 、 ベ ー ス 1 4 の位置が固定 さ れ る 。 な お、 ベ ー ス 1 4 は ァ ク チ ユ エ ー タ 等 に よ り 滑動 さ せ る よ う に し て も 良 い o [0014] かか る 構成 に お い て 、 次 に作動を説明 す る 。 別 の 成形 品を成形す る た め 金型を交換 し た時、 或 い は横形射出装 置 1 0 の 射出 ノ ズ ル 1 0 b 、 ス ク リ ュ 2 0 等 の交換, 点 検 を し た 時 は、 射出 ノ ズ ル 1 O b と 下金型 3 の下面 の シ ー ル 確実 に行われ る よ う に 、 射 出 ノ ズ ル 1 0 b の 芯 と 下金型 3 の 樹脂 の注入口 の芯 (以下、 下金型 3 の芯 と い う 。 ) と を合わせ る 必要があ る 。 こ の た め に、 ま ず ァ ク チ ユ エ ー タ 5 に 圧力源 1 1 か ら の 圧油 を送 り 、 前記 ス タ ン ド 9 を介 し て射出 ノ ズル 1 0 b が下金型 3 の 下面 の 近傍 ま で 来 る よ う に、 架台 4 を ピ ン 1 3 を支点 と し て 面 動す る 。 次に 、 ス タ ン ド 9 に 取 り 付 け た 調整機構 4 0 の ボ ル ト 4 l a , 4 1 b , 4 1 c の調整に よ り 横形射出 装 置 1 ( を滑動 あ る い は 面動 さ せ、 射出 ノ ズ ル 1 0 b の 芯 を下金型 3 の芯に ほ ぼ合わせ る 。 更 に、 ァ ク チ ユ エ ー タ 5 に 圧力濂 1 1 か ら の 圧油を送 り 、 射出 ノ ズ ル 1 O b の 芯 と 下金型 3 の芯 を合わせ な が ら ベ ー ス 1 4 を位置決 め ス ト ツ バ 2 1 の ボ ル ト 2 2 a に よ り 水平方向 に滑動 さ せ る 。 こ れ ら の 手頫 に よ り 射 出 ノ ズル 1 0 b の 芯 と 下金型 3 の 芯 と がー致 し 、 射 出 ノ ズ ル 1 0 b の ベ ー ス 1 4 に 対 す る 位置が固定す る 。 [0015] ま た、 上記手艏 に お い て 、 先 に位置決 め ス ト ツ パ 2 1 の ボ ル ト 2 2 a に よ り べ 一 ス 1 4 を 水平方向 に滑動 さ せ 、 射出 ノ ズ ル 1 0 b の 芯 と 下金型 3 の芯 と を ほ ぼ合わ せ た 後 に、 ス タ ン ド 9 に 取 り 付 け た 調整機構 4 0 の ボ ル ト 4 1 a , 1 b , 4 1 c を 調整 し て 横形射出 装置 1 0 を 滑動 あ る い は 面動 さ せ 、 射 出 ノ ズ ル 1 0 b の 芯 と 下金型 3 の 芯 と を一致 さ せて る よ う に し て も 良 い 。 [0016] 次 に 、 本射 出 ブ レ ス 複合成形機の 運転 に入 り 、 射 出部 1 0 a の 温度が 2 0 0 'C: 〜 4 0 0 に 上昇 し て 射 出部 1 0 a が膨張 し て も 、 射 出装置 1 0 が架台 4 の 上を 滑動 す る た め射 出 ノ ズ ル 1 0 b の 芯 と 下金型 3 の芯 と が ズ レ る こ と は な い。 ま た 、 パ ー ジ 等を行 う た め に横形射 出装置 1 0 を移動 し 、 再度射 出 プ レ ス 成形す る 場合で も 、 位置 決 め ス ト ッ ノ、 · 2 1 の ボ ル ト 2 a に よ り ベ ー ス 1 4 を 再 現性 よ く 元 の 位置 に戻 し て 固定す る こ と がで き る 。 さ ら に 、 ス ク リ ュ 2 0 の 交換等射出部 1 0 a の分解 メ ン テ ナ ン ス の場合で も 、 ス タ ン ド 9 を 架台 4 に ノ ッ ク ピ ン 等 で 確実 に位置決 め し て い る た め、 分解後の 再組時 に 射出 ノ ズ ル 1 0 b を 元 の 位置 に容易 に 戻す こ と が出来 る 。 ま た 、 射出 ノ ズ ル 1 0 b を ス タ ン ド 9 に 取 り 付 け た 調整機構 4 0 の ボ ル ト 4 1 a , 4 1 , 4 1 c の 先端部で 支持 し て い る た め接触面 ( C ) が小 さ く な り 、 高温 の射 出 ノ ズ ル 1 0 b の熱が ス タ ン ド 9 に 伝 わ り に く い 。 こ の た め 、 ス タ ン ド 9 の 熱膨張が少な く 、 射出 ノ ズ ル 1 0 b を押 し 上 げ る こ と も 少な い。 こ の 接触面 ( C ) に断熱材 を介装 す る こ と で、 ス タ ン ド 9 へ の熱伝動 は さ ら に 少 な く な る 以上説 明 し た よ う に 、 本発明 に よ れば射出 装置 1 0 が 熱 に よ り 伸縮 し ても 射 出 ノ ズ ル 1 0 b と 下金型 3 の相対 位置 の関係が変わ ら な い た め、 金型 を動 かす こ と がな く 、 縮小 し た 場合で も 樹脂の 洩れがな い。 ま た 、 金型を設 置す る 時 あ る い は ノ ズ ル点検時 に 、 金型 の接触位置 ( A ) に 射出 ノ ズ ル の 接触面 ( B ) を調整機構 4 0 と 位置決 め ス ト ツ パ 2 1 に よ り 容易 に 一 致 さ せ る こ と がで き る 。 調整機構 4 0 と ス タ ン ド 9 と の 接触面 ( C ) を少な く し た た め熱伝動 は少 な く な り 、 射 出 ノ ズ ル 1 0 b を押 し 上 げ るカ も 少な く で き る 。 ま た、 パ ― ジ 或 い は ス ク リ ュ の 交換等 の場合で も 、 分解後 の再組立て時 に射出 ノ ズ ル 1 0 b を元 の位置に 容易 に戻す こ と がで き る 。 産業上の 利用 可能性 [0017] 本発明 は、 射 ώ ブ レ ス 複合成形機 の射出装置が熱に よ り 伸縮 ,し て も 射出 ノ ズル と 金型 の位置関係が変わ ら ず、 金型 を動か し た り あ る い は樹脂 の洩れな い ノ ズ ル タ ッ チ 機構 と し て 、 し か も 射出 ノ ズ ル と 金型の 位置合わせが容 易 な ノ ズルタ ツ チ 機構 と し て有甩 で あ る 。
权利要求:
Claims 請 求 の 範 囲 1 . 金型 を開閉す る 縦形プ レ ス 装置 と 、 縦形 プ レ ス 装置 の ダ イ ブ レ ー ト の 下に あ っ て溶融樹脂を 金型間 に 供給 す る 射 出 ノ ズ ルを有す る 槿形射出 装置 と 、 横形射出装置 を 載置す る 架台 と 、 槊台 の 一端を担持 す る と 共 に 前記射 出 ノ ズルを ス タ ン ド を介 し て 金型 に 当 接 さ せ る ァ ク チ ュ チ ユ エ ー タ と 、 架台 の他端を 面動 自 在 に 軸 支す る と 共 に 水 平方向 に 滑動 可能 な ベ ー ス か ら な る 射出 プ レ ス 成形装置 に お い て 、 前記 ス タ ン ド上部に は金型の 接触位置 に 射 出 ノ ズ ル の 接触面を合わせ る よ う に 調整す る 調 整機構を有 し 、 前記 ベ ー ス の 一端 に対 し て は そ の位置を決め る 位置 決 め ス ト ツ バ を有す る こ と を特徴 と す る 射出 プ レ ス 複合 成形機の ノ ズ ルタ ツ チ 機構。 2 . 前記 ス タ ン ド 上部 の調整機搆 は、 ブ ラ ケ ッ ト と 射 出 ノ ズルの 位置を垂直方向及 び水平方向 に 調整す る 複数 の ボ ル ト と か ら な り 、 且つ ス タ ン ド下部 は 前記架台 の一端 に ノ ッ ク ビ ン で 固定 さ れて い る こ と を特徴 と す る 請求 の 範囲 1 記載 の 射出 プ レ ス 複合成形機 の ノ ズ ル タ ツ チ機構 3 . 前記複数 の ボ ル ト と 、 こ れ ら の ボ ル ト 先端 と 接触す る 射 出 ノ ズ ル と の 間 に は、 断熱材を 介装 し て な る 請求 の 範囲 2 記載の射出 プ レ ス 複合成形機 の ノ ズ ル タ ッ チ機構 4 . 前記位置決め ス ト ッ ノ、' は、 ブ ラ ケ ッ ト と ベ ー ス の一 端 に 面 し て そ の水平方向 の 位置を決 め る ボ ル ト と か ら な る 請求の 範囲 1 記載の 射出 プ レ ス 複合成形機 の ノ ズ ル タ ツ チ 機構。 ' :
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US4545753A|1985-10-08|Injection molding machine with self-connecting ejection device KR100842639B1|2008-06-30|컴퓨터 제어 성형 환경 및 적용 클램프 총톤수 제어 방법 CA2406060C|2006-04-11|Improved hot runner sealing apparatus and method JP2010274661A|2010-12-09|射出成形機の制御方法 US7014455B2|2006-03-21|Valve-gated injection molding system with side-mounted actuator US7131834B2|2006-11-07|Valve pin adjustment device JP2005538870A|2005-12-22|射出成形装置のノズルに用いられる計量器具 US9346206B2|2016-05-24|Fixing plate of a mold of an injection molding apparatus for plastic material JPH0815749B2|1996-02-21|射出装置 ES2225769T3|2005-03-16|Molde y metodo de moldeo por inyeccion-compresion. US7044728B2|2006-05-16|Injection molding apparatus and linear actuator with position sensor therefor KR100874576B1|2008-12-16|사출 및 방출 작동하는 이동식 플래튼을 갖춘 사출 성형 기계 장치 US4088432A|1978-05-09|Mold lockup mechanism AT395693B|1993-02-25|Einrichtung zum spritzpressen US20030227109A1|2003-12-11|Method of injection molding and compressive decoration molding a molded product KR100517914B1|2005-09-29|사출압축 성형장치 및 사출압축 성형방법 US6938671B2|2005-09-06|Multiple-slide die-casting system JP3927066B2|2007-06-06|型締装置 CH662085A5|1987-09-15|Nadelverschluss-duese fuer spritzgiessformen. US7455511B2|2008-11-25|Mold clamping mechanism for injection molding machine JPH06246798A|1994-09-06|成形装置 EP0709174B1|1999-07-14|Injector nozzle CA2582308C|2009-08-18|Injection molding three-way shut off valve and method US8512608B2|2013-08-20|Injection molding method and injection molding device US6609554B2|2003-08-26|Multiple-slide die-casting system
同族专利:
公开号 | 公开日 AU6056490A|1991-03-11| AU636901B2|1993-05-13| DE69023346D1|1995-12-07| DE69023346T2|1996-04-04| US5306135A|1994-04-26| EP0491945A4|1992-05-08| JPH0371816A|1991-03-27| AT129661T|1995-11-15| EP0491945A1|1992-07-01| EP0491945B1|1995-11-02|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题 JPS332885B1|1956-03-22|1958-04-19||| JPS597834U|1982-07-08|1984-01-19||| JPS6225519U|1985-07-29|1987-02-17||| JPS6283119A|1985-10-08|1987-04-16|Aida Eng Ltd|Prevention of back flow of molten material in injection molding|US5348464A|1993-05-14|1994-09-20|Ph Hydraulics, Inc.|Pivoting barrel injection molding machine| US5672581A|1993-01-29|1997-09-30|Aradigm Corporation|Method of administration of insulin| US5743250A|1993-01-29|1998-04-28|Aradigm Corporation|Insulin delivery enhanced by coached breathing| US5819726A|1993-01-29|1998-10-13|Aradigm Corporation|Method for the delivery of aerosolized drugs to the lung for the treatment of respiratory disease| US5873358A|1993-01-29|1999-02-23|Aradigm Corporation|Method of maintaining a diabetic patient's blood glucose level in a desired range| US5884620A|1993-01-29|1999-03-23|Aradigm Corporation|Inhaled insulin dosage control delivery enhanced by controlling total inhaled volume| US5915378A|1993-01-29|1999-06-29|Aradigm Corporation|Creating an aerosolized formulation of insulin| US5970973A|1993-01-29|1999-10-26|Aradigm Corporation|Method of delivering insulin lispro| US6024090A|1993-01-29|2000-02-15|Aradigm Corporation|Method of treating a diabetic patient by aerosolized administration of insulin lispro| US6131567A|1993-01-29|2000-10-17|Aradigm Corporation|Method of use of monomeric insulin as a means for improving the reproducibility of inhaled insulin|US3577597A|1968-09-20|1971-05-04|Donald A Draudt|Support for injection-molding machine| JPS5066558A|1973-10-17|1975-06-04||| JPS5852914Y2|1979-02-16|1983-12-02||| US4386903A|1981-05-01|1983-06-07|Husky Injection Molding Systems Ltd.|Injection-molding machine with hydraulic mold clamping| US4462782A|1982-11-08|1984-07-31|T & M Rubber, Inc.|Injection sleeve molding machine| JPH0249621B2|1983-09-16|1990-10-30|Kobe Seikosho Kk|| JPH0615183B2|1984-07-10|1994-03-02|住友化学工業株式会社|熱可塑性樹脂のプレス成形方法| JPH0425128B2|1984-09-13|1992-04-30|Fanuc Ltd|| JPH0358569B2|1985-03-25|1991-09-05|Aida Eng Ltd|| US4902220A|1986-11-10|1990-02-20|Aida Engineering, Ltd.|Vertical injection molding machine| JPH0550972B2|1986-12-02|1993-07-30|Aida Eng Ltd|| EP0386265B1|1988-08-31|1994-12-14|Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho|Injection press composite molding machine| JPH0453691B2|1988-09-29|1992-08-27|Komatsu Mfg Co Ltd|| US4983117A|1989-12-26|1991-01-08|Husky Injection Molding Systems Ltd.|Anti-drool injection molding apparatus| US5040969A|1990-01-26|1991-08-20|Husky Injection Molding Systems Ltd.|Tandem injection molding machine with direct feed to molds|EP0386265B1|1988-08-31|1994-12-14|Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho|Injection press composite molding machine| ES2104913T3|1991-04-24|1997-10-16|Sumitomo Chemical Co|Molde de presion y metodo para el moldeo por presion de resina termoplastica utilizando el mismo.| JP2691658B2|1992-04-07|1997-12-17|ファナック株式会社|射出成形機| DE102004057164A1|2004-11-26|2006-06-01|Krauss-Maffei Kunststofftechnik Gmbh|Spritzgießmaschine| US8221113B2|2009-12-21|2012-07-17|Athena Automation Ltd.|Swivel mount for an injection drive|
法律状态:
1991-02-21| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AU KR US | 1991-02-21| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AT DE FR GB | 1992-01-22| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1990910894 Country of ref document: EP | 1992-07-01| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1990910894 Country of ref document: EP | 1995-11-02| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1990910894 Country of ref document: EP |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 JP20895289A|JPH0371816A|1989-08-11|1989-08-11|Nozzle touching mechanism of injection and pressing composite molder| JP1/208952||1989-08-11||US07/834,527| US5306135A|1989-08-11|1990-07-30|Nozzle touch mechanism for injection press composite molding machine| DE1990623346| DE69023346T2|1989-08-11|1990-07-30|Düsenkontaktmechanismus für eine maschine zum spritzprägen.| EP90910894A| EP0491945B1|1989-08-11|1990-07-30|Nozzle touch mechanism for injection press composite molding machine| KR92700276A| KR0148109B1|1989-08-11|1990-07-30|사출프레스 복합성형기의 노즐접촉기구| 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|